雨でじめじめする日がながーく続く、お洗濯の敵とも言える季節が梅雨です。
梅雨にお洗濯をする時、晴れの日を待って外干しをするのと、部屋干しをするのではどちらが良いんでしょうか?
湿気のせいで洗濯物の臭いも気になるのが梅雨ですが、その臭いの原因と対策を、まとめてみました。
梅雨のお洗濯で悩んでいるあなたの参考になれば幸いです♪
梅雨の洗濯物は部屋干しと外干しどっちが良い
梅雨とは1年の内、地域差はありますが、一般的に6月初旬~7月中旬ないし下旬くらいまでの約1ヶ月半ほど雨の日が続く現象のことを言います。
雨の日が続くということは、なかなか洗濯物を外に干すことができない日が続くということです。
雨が入らない程の屋根が付いたベランダや専用のテントを使用している特殊なお家でない限り、梅雨にこの悩みを抱えているご家庭や一人暮らしの方は多いのではないでしょうか。
この梅雨の時期に、洗濯物を溜めて晴れの日に一気に外干しをするのか、こまめに部屋干しをするのかどちらが良いんでしょうか。
部屋干しをこまめにしよう
いつ来るかわからない晴れを待ってもその日、天気予報がハズレて雨が降るかもしれないんだから、こまめに部屋干しをすることをおすすめします!
こまめに洗濯をするということは、少ない量のお洋服やタオル、下着なら部屋干しでも比較的早く乾くからです。
大量に洗濯物を溜めてしまってから晴れたとして、その大量の衣類達を全部干すことはできますか?
運良く干せたとして、ぎゅうぎゅうに干した洗濯物は、すかすかに干している時と比べて乾きが遅いのです。
以上のことから、梅雨の洗濯はこまめに部屋干しをした方がいいと結論付けました。
もちろん晴れている日は進んで外干しをしてくださいね(o’∀’o)ノ
衣類に付いた菌などは、太陽の紫外線が殺菌してくれますし、お外の方が風も吹いていて、室内より断然乾くのが早いので。
今回のお話は、あくまでも晴れの日を待って洗濯物を溜め込むのはNGということが言いたかったんです(゚´ω`゚)
梅雨の洗濯物が発する臭いの原因
梅雨の洗濯物はその他の季節と比べて、臭いが気になることってありませんか?
その臭いの原因ってカビなどの雑菌が繁殖してしまっている臭いなんです。
梅雨のじめじめとした高温多湿な環境は雑菌にとって最高の環境です。
臭いを防ぐには、除菌や衣類の生乾き、半乾きの時間をできるだけ短くすることが効果的といえます。
梅雨にお洗濯をする時の臭いと湿気の対策
先述の洗濯物の嫌な臭いは、湿気による菌のせいとお伝えしましたが、具体的にどのような対策をすればいいのでしょう。
洗濯機を清潔にする
まずは、梅雨の時期に合わせて、洗濯槽の汚れを専用の洗剤や漂白剤などで落として、菌のいない環境を作りましょう。
洗濯機に直接洗濯物を溜めない
一人暮らしの人に多いかもしれませんが、洗濯物を直接洗濯機に溜めていくのも絶対にやめましょう。
濡れたタオルなんて、雑菌に洗濯機の中で繁殖してくださいといっているようなものです。
せめて梅雨のシーズンだけでも、洗濯カゴや通気性の良いランドリーボックスを利用しましょう。
洗濯にお風呂の残り湯はNG
節約のためにすすぎの水はお風呂の残り湯にしている場合にも、梅雨の時期だけは控えてください。
残り湯はキレイに見えても人のタンパク質などが含まれていたりして、汚れています。
その水で洗濯した衣類が、湿気でなかなか乾かなかったらそりゃあにおいます(゚´ω`゚)
半乾きの時間をできるだけ短くする
お洗濯が終わったら、後回しにせずにすぐに干しましょう。雑菌に繁殖する隙を与えてはいけません!
室内干しにするのであれば、扇風機やエアコンの除湿機能を使って、洗濯物を早く乾かす工夫をしましょう。新聞紙を床に敷くのも除湿効果があります。
バスルームに洗濯物を干せそうなのであれば、換気して干してください。狭い空間ですし、お部屋よりも乾きやすいです。
部屋干し用の洗剤を使う
思い切って洗剤を買い換えるのもありです。
除菌効果のある洗濯粉を使用することで、通常よりも嫌な匂いをおさえることができます。
梅雨の洗濯物まとめ
梅雨の洗濯物の干し方とニオイや湿気対策についてまとめてみました。
梅雨ってただでさえ憂鬱なのに、洗濯物にも気を使わなくちゃいけないし、気を抜くと変な匂いの服で出掛けないといけなくなります。
少しでも気分よく過ごすために、面倒ですがご紹介した方法を一度試してみてください。
少しでもあなたの悩みの参考になれば幸いです♪
コメント