お酒に弱い人が飲み会を楽しむ酔わない飲み方とおすすめの対策方法

日常生活

この記事にはPRが含まれています

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク

お酒 弱い 飲み会 画像

春はお花見や歓迎会や送迎会のシーズンでもありますし、お酒を呑む機会が増えます。

飲みニケーションという言葉もあるくらい、仕事の人と飲みに行ってコミュニケーションをとることは社内営業にも繋がりますし、断りにくかったりしますよね。
「職場の飲み会で後輩にお酒を飲ませて打ち解けよう」って日本人の悪しき習慣かとは思いますが、そうもいえないのがサラリーマン、OLのツライところ(゚´ω`゚)

社会人以外に、大学のサークルの先輩後輩でも同じようなことがありますし、お酒に強い人は良いですが、弱い人にとっては「これなんの試練?」レベルですよね。

お酒に弱い人でも飲み会を楽しめる、酔わないための飲み方と事前に準備できる対策方法をお伝えします(*’Д’*)ノ
参考になれば幸いです♪

スポンサーリンク

お酒に弱い人が飲み会を楽しむためには

お酒に弱いけど、どうしても断れない飲み会。
お酒は飲めないけど、大好きなメンバーが集めるから絶対行きたい飲み会。

飲み会にもそれぞれ種類や環境、事情があると思います。

飲めないことを伝えても楽しめる飲み会であれば、それが1番いいですが、そうもいかない場合ももちろんあります。

断れないわけじゃないけど、みんな楽しそうに飲んでるし、自分も一緒にお酒を楽しんで飲みたい!という場合もあると思います。

空気を悪くしたくないから、飲みたいけどすぐ体調が悪くなってしまうから困るということもあると思います。

お酒は飲めば飲むほど強くなるって本当?

お酒が弱い人に、飲めば飲むほど強い体質になるからとお酒を呑むことを強要する人が時々いますよね。

あれ、ウソです( ;∀;)

そんなことはありません!酔拳じゃあるまいし(*’Д’*)ノ
もしそれでお酒に強くなったりザルになった人は、飲み始めた頃はお酒に慣れていなかっただけで元々の体質的にお酒に強い人です。

アルコールを分解する能力でお酒に強いか弱いか決まる

アルコールは肝臓でアセトアルデヒドに変化して、ALDH2という酵素の働きでアセトアルデヒドを酢酸にかえて人体に無害なものにしています。

お酒に強い人はアセトアルデヒドの代謝速度が早くて、逆に弱い人はこの代謝速度が遅いのです。
更に代謝速度どころか、酵素が働かない体質の人もいて、そういった人は「お酒が全く飲めないタイプ」ということになります。

お酒が弱い体質は変えようがない

日本人は遺伝的に37~38%の人は代謝速度が遅いお酒に弱い体質で6~7%の人は、酵素が働かないお酒をまったく飲めない体質なんです。
遺伝以外にも男女差や体格差、年齢によってもお酒の強い弱いはあります。

この代謝速度とは、アルコール分解能力のことをいいますが、このアルコール分解能力が低く、お酒に弱い体質はそもそも変えることができないことを理解してください。

注意していただきたいのが、これから紹介する飲み方はお酒に弱い人でも酔うのを少しでも遅らせる飲み方です。
この飲み方を続けていれば、お酒に強くなれる!という類のものではないので、ご了承ください_(._.)_

お酒に弱い人が酔わないおすすめの飲み方

お酒に弱い人が酔わないおすすめの飲み方 画像
お酒に弱い人が酔わないようにするには、アルコールの体内への吸収を遅らせることが1番です!

アルコールの吸収を抑えたり送らせるためにできることがいくつかあります。
二日酔い対策にもなりますので、ぜひ実践してみてください。

空腹のままお酒を飲まない

お腹の中が空っぽの状態でお酒を摂取すると、アルコールは胃を通り越して即効で腸に届くのですぐ吸収してしまいます。

絶対にやめてください!

事前に何か食べる余裕があればいいですが、なければ乾杯の時は飲んだふりをして先になにか食べてください。
この時、ノンオイル以外のドレッシングがかかったサラダやチーズがあればベストです。

なぜかというと、脂肪分が多く含まれた食品だからです。
脂肪は胃の中ではほとんど消化・吸収されずに通過し腸で消化されるので、結果的に胃でのアルコールの吸収を大幅に防いでくれて、腸での吸収速度もゆっくりにしてくれます。

酔い防止に効果のある食材と喉が渇きにくいものを食べる

酔い防止に効果のある食べ物は、喉が渇かないものやタンパク質、脂肪分の豊富なものです。

具体的には、先述のドレッシングやチーズの他にナッツ類、枝豆、豆腐、にんにく、ネギ、ネバネバ系の納豆や山芋など、トマト、イカ、タコ、サザエ、ホタテ、牡蠣、カツオなどの魚介類、豚肉、しじみなどです。

デザートの時にフルーツを食べるのも、果物に含まれている果糖がアルコールの分解を促進してくれるのでおすすめです。

逆に塩分の多い塩焼きや漬物は控えてください。

お酒とお水を1対1の割合で飲む

お酒を頼む時、お水(チェイサー)を一緒に注文しましょう。
※チェイサーは強いお酒を飲む場合口直しや悪酔い防止に飲むお水や炭酸水のことです。

お酒が弱い人はビールやサワー、カクテルと一緒に同じくらいの量のお水を飲むようにしましょう。
お茶やグレープフルーツジュースなどでもOKです。

周りの空気的に水やソフトドリンクは頼みづらいという時のために、ペットボトルの水を持参するのもありです。

一気飲みは厳禁

一気飲みはダメ 画像
お酒に弱い人は一気飲みは絶対に避けてください。

一気にお酒を飲むと、血中アルコール濃度が急上昇してアルコール中毒になったり、命の危険もあり得ますので絶対に何が何でも逃げてください!
「いのちだいじに」ですよ!

というか、お酒に強くても一気飲みはダメなんですけどね( ゚ω゚;)

お酒はスローペースで食事はしっかり食べる

お酒は少しずつ飲んで、合間におつまみや食べ物をちゃんと食べるようにしてください。

食べ物を食べずにお酒を飲み続けると、結局アルコールの吸収を促進することになります
話に夢中になったとしても、ごはんを食べることを忘れないで下さい!

スポンサーリンク

酔いやすいお酒は避ける

酔いを早めることになるお酒は、安いお酒や炭酸で割ったお酒、低カロリーアルコール、温めたお酒などです。

と、いうことはサワー系やカクテルや梅酒などの果実酒のソーダ割り、熱燗などが該当します。

私個人的にはワインも相当くるので、サングリアが大好きなのですが1杯までにして、ちびちび飲むって決めて飲んでいます。

お酒に弱い人へおすすめの飲み会前の対策方法

飲み会が事前に決まっている場合も多いと思います。

そういった時におすすめな、飲み会前にしておくといい事前対策についてご紹介します。

体調を万全にして飲み会に挑む

睡眠不足や疲れている時は、酔いが回りやすいってよくいいますが、あれは本当です。

体調不良の時は、肝臓の機能が低下してアルコール分解能力も普段より低くなってしまうので酔いやすくなるんです。
風邪の時はできるだけお酒は飲まないようにして、どうしてもはずせない飲み会なら前日にはしっかり睡眠をとって少しでも体調を整えるようにしましょう!

間違っても薬を服用してからお酒を飲むことだけは、絶対にやめてくださいね!!!

脂肪分をとってから

先述したように、脂肪はアルコールの吸収を遅らせる働きがあります。

「牛乳を飲んでから飲み会に行くと胃に膜を張ってくれるからいい」と聞いたことがあるかもしれませんが、それは脂肪分のことをいっています。

牛乳よりも脂肪分が多いということで、ヨーロッパではオリーブオイルをスプーン一杯飲んだり、ロシアではバターやサワークリームを食べたりするようです。

なかなか飲み会前に手に入らないし食べづらいので、空腹も満たしてくれるヨーグルトやチーズが私としてはおすすめです。

ウコンの力やヘパリーゼを飲む

過信しない方が良いですが、飲まないより飲んだ方が良いです。
ちょっとお値段もはるので、ここぞという時に飲むと良いかもしれませんね!

急を要するときは、コンビニでドリンクタイプがすぐに購入できますが、ネット限定でヘパリーゼの個包装タイプもあるので、常にバッグに忍ばせておくと急な飲み会や接待でもすっと飲めます(o^^o)

緑茶に含まれるカテキンも効果あり

緑茶にはカテキンが含まれていますが、このカテキンには、アルコールなどの栄養吸収を阻害する効果があると言われています。

花王のヘルシアは高濃度茶カテキンが含まれているので、飲み会前や飲み会中に飲むとアルコールの吸収を抑制してくれます。

お酒に弱い人が飲み会を楽しむための方法まとめ

お酒には弱いけど、お酒を飲まないといけない、飲みたいという時にできるだけアルコールの体内への吸収を遅らせる方法をお伝えしました。

私もお酒には強い方ではないので、いくつか実践しています。
本当に全然ダメで…という場合はカシスオレンジならリキュール少なめでオレンジジュースの量を多めに作ってもらうように頼むのもありだと思います。

私はミルク系のカクテルをよく飲んでいます。実はカクテルはアルコール濃度が高いので避けたほうが良いですが、甘いお酒しか飲めない場合にはおすすめです♪

少しでもあなたの参考になっていれば幸いです(o’∀’o)ノ

スポンサーリンク
LINEで送る
Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました