造幣局桜の通り抜けは何時まで?行き方や屋台の営業時間は?2020年版

おでかけスポット

この記事にはPRが含まれています

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク

zohei

大阪でお花見をする場合、最後の砦といってもいいのが造幣局で開催されている桜の通り抜けです。歴史ある桜がたくさんある建物の敷地内が無料で開放されるので、大人気のイベントの一つです。

お花見でいうと少し遅めな、毎年4月中旬頃に造幣局構内の全長560mの通路を1週間開放してくれています。
初めていく人は、一方通行に戸惑ったり、開放時期や時間について疑問がいくつかあるかと思います。
私と同じで、「花より団子」な人のために、屋台の情報なども載せていますので、参考にしてみてください♪

スポンサーリンク

造幣局桜の通り抜けは何時まで見られる?

まず、造幣局で行われている桜の通り抜けの開放時間からご紹介します。

造幣局桜の通り抜けの開放時間

月曜日~金曜日 午前10時から午後9時まで

土曜日・日曜日 午前9時から午後9時まで

夜もぼんぼりなどでライトアップをしてくれているので、結構遅くまでやってくれていますね(。・∀・)ノ
仕事帰りのOLさんやサラリーマンの方にも楽しんでもらえるようになっています♪

仕事が遅くなってしまって間に合うか心配という方に、具体的に門が閉まる時間もご紹介します。

20:30に入場門が閉鎖
21:00に退場門が閉鎖

ということなので、20:30までに滑りこむことができれば、セーフです(;゚∀゚)

通りぬけ自体は、普通に歩けば15~20分位で通り抜けられますが、写真を撮ったり、夜遅くても晴れている日は混んでいるので、なかなか前に進めず30分位かかることもあります。

造幣局桜の通り抜けの開催期間

造幣局が桜の通り抜けの開催期間を発表するのは、令和2年は、3月中旬頃の予定です。

今年(2020年)はまだ未発表ですが、過去の傾向をみて予想してみましょう。

平成31年(2019年)4月9日(火)から4月15日(月)
平成30年(2018年)4月11日(水)から4月17日(火)
平成29年(2017年)4月11日(火)~4月17日(月)
平成27年(2015年)4月9日(木)~4月15日(水)
平成26年(2014年)4月11日(金)~4月17日(木)
平成25年(2013年)4月16日(火)~4月22日(月)
平成24年(2012年)4月17日(火)~4月23日(月)
平成23年(2011年)4月14日(木)~4月20日(水)
平成3年まで遡ってみてみましたが、土日に終わるということはないので、今年も平日に始まって平日に終わりそうですね。

大阪ではお花見のピークが大体3月末から4月の1週目なのに対して、桜の通り抜けは2週目から3週目の間になりそうなので、「お花見できなかった!」という人も、気軽に桜を楽しめるのも人気の理由の一つかもしれません。

桜の通り抜けに行くとすれば、7割位の桜が満開といわれている、開催前半がおすすめです。
後半は、どうしても散り始めてしまい、途中で雨が降ってしまうと更に散ってしまいまうので、早めに行ったほうが良いです。

雨といえば、土日は激混みが当たり前、平日夜もかなり混むんですが、雨が降ると入場者はかなり減ります。私は去年、雨の日に行きましたが、人が少ないのを実際に経験しました。

ただ、やっぱり写真とか撮りたい人にはおすすめできませんね(´ω`;)

警備のおっちゃんに「止まらずに写真撮ってください」とか無茶なこと言われます。

造幣局桜の通り抜けへの行き方は?

造幣局の桜の通り抜けは、一方通行でしか通り抜けられません。

大阪造幣局最寄り駅
地下鉄谷町線・京阪本線「天満橋」駅(京阪東口・2号出口)下車徒歩約15分
JR東西線「大阪天満宮」駅(JR2号出口)下車徒歩約15分
JR東西線「大阪城北詰」駅(3号出口)下車徒歩約15分

最寄り駅は3箇所ありますが、入り口側なのは「天満橋駅」と「大阪城北詰駅」です。
徒歩15分とありますが、通り抜けシーズンはかなり混みますので、少し時間に余裕を持って行った方が安心です(*´ー`)ノ

スポンサーリンク

大阪城北詰駅の方が、JR東西線しかないので若干空いている印象がありますが、あなたがどこから向かうかによって、どの駅から降りるか決めた方が最終的に早くつけると思います。

道に関しては、みんな同じ方に歩いていますし、警備の方もたくさんいらっしゃるので、迷うことはないと思います\(^o^)/

通り抜け期間中は、交通規制が行われますので、車で行くのはやめたほうが良いですが、どうしても車でしか行けないという方は、少し離れますが、京橋辺りなら駐車場がいくつかあるので、そこに停めて行くのが良いかと思います。

でも、おすすめはできません(゚´ω`゚)

地図:大阪府大阪市北区天満1-1-79

造幣局桜の通り抜け横でやってる屋台の営業時間は?

桜の通り抜け 造幣局 画像

造幣局の桜の通り抜けといえば、川沿いの屋台も楽しみの一つですよね♪

私のように、メインは屋台!という人も少なくないのでは?(/ω・\)チラッ

そんなあなたのために屋台の営業時間についてご紹介します(*´ー`)ノ
屋台は、桜の通り抜け期間中はずっと営業しています。

夜は、造幣局が21時に門を締めた後でも、1時間近くは賑わっているようです。
なので、仕事終わりなどに急いで行ったけど残念ながら間に合わなかったー!という場合でも、屋台は開いているので、美味しいものを食べながら横目で夜桜をみることはできます( ;∀;)

私は実際に見たことないのですが、通り抜け期間の少し前から屋台がオープンしているという噂もあります(*゚ー゚*)

※追記※
↑これ、聞いてきました!屋台のおにーちゃんいわく、3月31日から4月1週目いっぱいは屋台を開けてると言っていました。
営業時間は朝から22時で、桜の通り抜けが始まったらまた店あけるとも言っていました。
焼きそば買ってゲットした情報なので参考にしてください!

———————————-

どうしても通り抜けの期間に行けないという場合は、少し前にいっても雰囲気だけは味わえるかもしれませんね♪
屋台のある通りにも、囲むように桜はたくさん咲いています(*´ー`)ノ

また、先ほど雨の日の通り抜けについて少し触れましたが、雨の日の屋台は、閉まっているお店もありましたが、大半は開いていました。
屋根のある屋台も何店舗かあるので、濡れずに炭火焼きの海鮮やお肉、焼きそばや唐揚げなどの定番ものも楽しむことができます(*´ω`*)他に見かけたものは、玉子せんべい、ミルクせんべい、焼きとうもろこし、ベビーカステラ、はしまき、もちもちポテト、クロワッサンたい焼き、フランクフルトなどなどでした♪実は私も昨年造幣局の通り抜け行ってきたんです!

桜の通り抜け 画像 もちもちポテト

変わったもので言えば、シャーピンという餃子の具を入れたお焼きみたいなものが、すっごくならんでいました!私はすでにお腹いっぱいで諦めましたが、いい匂いですっごく美味しそうでした~(*´∀`*)

書いていたら食べたくなってきました(笑)

あ!でも会場内での飲食は、禁止されていますのでご注意くださいね!
加えて、日傘や自撮り棒の使用も禁止されています。

まとめ

大阪名物でもある、桜の通り抜けについてご紹介しました!
お花見と違って、場所取りや準備が必要ないので、気軽にお花見できるので、私は好きで毎年のように行っています♪

行ってみたいけど、行ったことなくて迷っている人は、ぜひ桜の通り抜けに行ってみてください(。・∀・)ノ

スポンサーリンク
LINEで送る
Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました