梅雨や夏場のお弁当が腐りやすい時期食中毒を予防する対策とNGおかず

梅雨 夏場 お弁当 画像 日常生活

この記事にはPRが含まれています

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク

梅雨 夏場 お弁当 画像梅雨や夏場の湿気を帯びた暑い時期にお弁当を作る時、食べるときに傷んでいたり腐っていたりしないか心配になりますよね。

自分が食べるのであれば、まだチェックできるし最悪良いですが、子どもや旦那さん、彼氏彼女に作ってあげる場合は慎重に作りたいところです。

お弁当で食中毒を引き起こさないために、どんな点に気をつけて対策をすれば良いのかまとめてみましたので、参考にしてみてください♪

スポンサーリンク

梅雨や夏場のお弁当を腐らせないための準備

梅雨や夏場のお弁当がいたみやすいシーズンに、お弁当を腐らせないように準備できることがいくつかあります。

ご飯を腐りにくくする炊き方

ご飯を炊く時にお酢を入れることで、ご飯をいたみにくくすることができます、

ごはんを炊くときに、お米1合につき酢は小さじ1杯加えてください。
お酢独特の酸味は炊くと飛んでしまうので、酢飯のようなすっぱさはありませんので、安心してください♪

お弁当箱やキッチン道具を殺菌しておく

お弁当箱をキレイに洗うことはもちろんなのですが、更に殺菌することでお弁当をよりいたみにくくすることができます。

殺菌方法は、熱に強いお弁当であれば熱湯で煮沸消毒。
そうでなければ、塩素系の漂白剤につけておく方法やお酢をキッチンペーパーなどにつけて薄く塗る方法もあります。

同様に、包丁、まな板、布巾などのキッチン道具も清潔な殺菌したものを使うようにしましょう。

素手で食材を触らない

手には細菌がたくさんいるので、キレイに洗ったつもりでも細菌が残っていることが多いです。

おにぎりを握るのであればラップで包んで握る、おかずは必ずお箸を使って素手では触らないようにしてください。

お弁当を腐りにくくするグッズを買う

お弁当用の抗菌シートという細菌の繁殖を防いでくれるグッズが売っているので、このシートをお弁当の上に乗せるのもおすすめです。
100均でも手に入りますし、繰り返し使えるものも売っています。

保温ランチジャーのような、保温機能のあるお弁当箱を使用するのもいいですね。

細菌の繁殖は、100%ではありませんが10℃以下だとかなり抑えられるので、保冷剤を用意してタオルで包んで保冷バッグに入れて学校や会社に持って行くと良いです。

保冷剤はケーキや生菓子を買うときに貰ったものの再利用とかでも良いですし、ペットボトルを凍らせて持っていくのであれば、一緒に入れておくとお昼までペットボトルも溶けないので代用できます。

梅雨や夏場のお弁当で食中毒を予防する対策方法

梅雨や夏の暑い時期に、お弁当が傷んでしまっておかずやごはんが腐る上で、最も重要なキーワードが水分です。

水分が細菌の繁殖を促進して、たった数時間でお弁当の中身を腐らせてしまいます。

お弁当はできるだけ水分が出ないように、作ることを心がけましょう。

ご飯をあったかいまま入れない

ご飯を温かいままお弁当に入れると、フタにたくさん水滴がついていたことありませんか?
もちろんおかずも、十分に水分を飛ばしていないできたてをそのまま入れると、水分がでてしまっていたみの原因になります。

できれば冷ましてから、お弁当に詰めるようにしましょう。
朝そんな時間ない!って場合にはおかずは冷凍庫に少しの間入れておくと時短できます。

スポンサーリンク

ごはんは、冷凍すると硬くなってしまうかもしれないので、平たいお皿に薄く盛って置いておくと冷めるのが早いです。

この時、ホコリが付いてしまうとそのホコリから傷んでしまうので、フタやラップをかけておきましょう。

水分を含む調味料は別容器

醤油やソース、ケチャップ、マヨネーズなどの調味料は別容器に入れて食べる直前にかけるようにしましょう。

マヨネーズは腐りやすいように感じますが、マヨネーズ自体はお酢も入っていますし、腐らない食品なんです。
以前テレビで虐待実験といって、マヨネーズを日が当たる窓際に1日中おいてから、菌の繁殖状態をチェックしていましたが、全く増えていなかったんです!ビックリ!

なので、別容器に入れて持っていく分には大丈夫です。

水気はしっかり切る

水分の多いおかずは水気をできるだけお弁当にいれないようにしましょう。

煮物などは煮詰めて水分を飛ばすようにしましょう。そんな時間ない!って場合にはキッチンペーパーにいったん乗せて、水分を吸っちゃいましょう。

前の日の残りは再加熱する

お弁当といえば、前日の残り物のおかずを詰めることが多いと思います。
一度火を通している食材だし、冷蔵庫に入れていたから大丈夫と思いがちですが、実は少しずつ菌は繁殖しているので、再度加熱した方がいいです。
再度加熱することで、殺菌することができます。

電子レンジでもOKですので、再加熱はしましょう(*’Д’*)ノ

必ず中まで火を通す

どんな食材もしっかり中まで火を通すようにしてください。

生焼けやましてや生のままの食材を入れるのはやめましょう!

お弁当の定番、玉子焼は半熟が美味しかったりもするし、このしっかり火を通すのがなかなか難しいので、夏場は控えたほうが無難です。

梅雨や夏場のお弁当で入れないほうが良いNGなおかず

梅雨や夏場のお弁当がいたみやすい時には、避けたほうが良いおかずがあります。

チャーハンや炊き込みご飯

いきなりおかずというか主食ですが、具を入れたご飯はいたみが早いです。
白ご飯に梅干しは梅干しに殺菌作用があるので大丈夫ですが、焼き飯や混ぜご飯などはやめましょう。

海苔を巻いたり、のり弁などもごはんが温かいままだと熱がこもっていたみの原因になります。

夏場にチャーハンをお弁当に入れたら糸を引いたなんて話も聞いたことがあります。
糸を引いたチャーハンなんて絶対に食べたくないです(゚´ω`゚)

いも類

じゃがいもやサツマイモなどお弁当では活躍してくれる食材ですが、イモ類に多く含まれるデンプンが水分を多く含んでいるので、夏場は避けた方が良い食材です。

練り物や加工食品

ちくわやかまぼこなどの練り物、ソーセージやハムなどはそのまま食べれてしまう食品ですが、いたみやすいのでそのままお弁当には入れないようにしてください。

入れる場合には、よく火を通してからいれてください。

生野菜や果物

生野菜や果物は水分を多く含んでいるので、絶対NGです!

おかずの仕切りにレタスを…なんてもっての他です(;´・ω・)
いくら水分をよく切ったとしても、やめてください。

梅雨や夏場のお弁当についてまとめ

暑い季節がやってくると、心配になるお弁当のいたみや食中毒についてまとめてみました。

せっかく手間をかけて作ったお弁当で、お腹を壊してしまってはショックですし、トラウマになってしまうこともあり得ますよね。

食中毒対策をして、予防することで安全に美味しいお弁当を作りましょう!

スポンサーリンク
LINEで送る
Pocket

コメント

タイトルとURLをコピーしました